ロゴtubameuo's photo gallery

2014年12月16日~20日

今回は5日間ですが、12月16日はお昼の出発で徳島までの移動のみでした。最終日も一日かけて大阪まで帰りますから実質3日間のお遍路です。12:20難波発の特急サザンで和歌山港からフェリーに乗り徳島に到着。宿は徳島駅近くのアパホテル徳島に泊まりました。

12月17日

この日は朝から雪模様。前回歩いた中角までバスで向かうのですが、雪が降り出して道が混雑していました。予定より40~50分遅れて中角バス停に到着、ここでは雪が盛んに降っていました。

中角バス停
棚野/横瀬橋付近
与河内農協前休憩所
積雪が増してくる道

11:00今日の宿「ふれあいの里さかもと」到着、ここでリュックを預ける。途中で出合ったお遍路さんの話から、歩き遍路の道は積雪で通れない可能性があり、私は車のコースで慈眼寺に行くことにした。

12:00 正木トンネル
12:50 灌頂ケ滝
13:40 別格三番慈眼寺
慈眼寺付近の道

慈眼寺に向かう間も雪は降り続き、トンネルは休憩場所としてありがたかった。灌頂の滝の手前位からは車の轍も雪をかぶり、慈眼寺に着いた時は階段が雪に埋もれて、どこが段か解らない状態だった。お茶を買おうとして、駐車場の自販機の前では膝まで雪に入った。16:20宿に帰着。広いお風呂でゆったりと温まることが出来た。

12月18日

朝から晴れていたが鶴林寺へは昨日の雪がかなり残っていると思われ、今日の予定を変更して22番平等寺を目指すことにした。

ふれあいの里さかもと
今朝は良く晴れています。
7:35 坂本地蔵堂
8:25 旭橋付近

徳島バスで横瀬東→小松島農協前、ここまで来ると雪はまったく無い。500m位歩いて、JR南小松駅。10:27発 → 11:00JR新野駅着。少し休憩して12:00平等寺に着いた。

10:25 南小松島駅
11:20 新野駅
12:00 第二十二番平等寺
平等寺の仁王様
暮石の夫婦岩(案内のみ)
13:10 月夜御水庵
14:05 釘打トンネル休憩所
弥谷観音ゆるき石
14:30 22番奥ノ院弥谷観音
15:25 川辺休憩所
16:00 由岐坂トンネル
民宿ゆき荘

弥谷観音の納経所はだれもおられず、納経御朱印は頂けなかった。民宿ゆき荘は港のすぐ横にあり、早朝の出船のエンジン音が響いてきた。

12月19日

7:10 由岐港
7:35 田井ノ浜
8:20 白浜休憩所
山座峠休憩所
恋人岬休憩所
うみがめ博物館
10:45 第二十三番薬王寺
日和佐城
13:00 日和佐トンネル休憩所
JR山河内駅前
13:50 おしゃべり広場
15:15 小松大師

この日の前半、薬王寺までの道では道路の通行量は少なく、歩きの遍路道は景色良く、休憩所が適度にあって、とても歩きやすい道でしたが、薬王寺から先は国道55号線を歩くので、休憩所も少なく、狭い歩道やトンネルなどしんどい道が続きます。すぐ横を通る車が怖くて進み難い個所も多数ありました。

12月20日

JR牟岐駅
8:30 徳山行列車の到着
9:40 阿南駅 連結作業
10:40 JR徳島駅
12:50 和歌山行フェリー

この日は夜半から激しい雨、朝も雨が降り続いていた。今日の予定は帰るだけとはいえ、宿「民宿あずま」から牟岐駅までのわずか100m位ですが、合羽を着なければ外に出られないほど降っていました。
今回牟岐まで来ましたが、まだ20番・21番を終わっていないなど、高知県に入る前に徳島県内のまだ行っていないところを廻らなければなりません。

今回の歩数

12月17日 41,574歩
12月18日 36,597歩
12月19日 44,359歩
今回 計 122,530歩
合 計 401,313歩

費用

遍路用品

新規購入無 0
累 計 24,592

交通費

天王寺 → 難波(大阪地下鉄) 230
南海線 ⇔ 徳島港 4,000
徳島港 ⇔ 徳島駅前(徳島市バス) 420
徳島バス 徳島駅前 → 中角 720
徳島バス 横瀬東 → 小松島農協前 630
JR四国 南小松島 → 新野 550
JR四国 牟岐 → 徳島 1,460
南海電車 和歌山 → 座席指定 510
小 計 8,520
累 計 32,790

宿泊・飲食費

12/16 お茶(ペットボトル) 160
昼食 家族亭 黒酢あんかけ 950
アパホテル徳島 宿泊代 6,100
夕食 とりとり 4,020
ウィリーウィンキー 菓子パン(17日朝食) 501
12/17 サークルK 364
自販機(慈眼寺) お茶 160
ふれあいの里さかもと 宿泊代 7,500
12/18 LOWSON(お茶、菓子パン) 239
12/19 ゆき荘宿泊代 7,500
サークルK(飴、チョコ) 235
昼食 やすらぎ 厄除けうどん 780
自販機 お茶 150
12/20 民宿あずま 宿泊代 7,000
昼食 岩田屋 徳島ラーメン 650
南海フェリー ワンカップ他 702
小 計 19,358
累 計 101,379
12/17 慈眼寺 賽銭・納経料 310
12/18 平等寺 賽銭・納経料 320
月夜御水庵 賽銭 10
弥谷観音 賽銭 10
12/19 薬王寺 賽銭・納経料 330
小松大師 賽銭 10
小 計 990
累 計 8,770

その他

12/16 三色ボールペン 540
四国キオスク 鳴門うず芋 650
四国キオスク かづら蕎麦 595
菜果実屋 すだち果汁 300
菜果実屋 海苔の佃煮 330
その他 小計 2,415
その他 累計 5,114
合 計 31,283
総 累 計 172,645
next page

雪を避けてその先のお寺を先に回りましたが、次回の1月もまだ雪の可能性がある季節です。今回の慈眼寺では、雪の中で足指の感覚が無くなっていました。宿の風呂に入って小さな傷がいくつか出来ているのに驚きました、次からは靴下を履くことを考えなければならないと思いました。
お遍路にこんなに一生懸命になるとは思っていなかったのですが、歩いていることが今は面白いのです。道脇にある丁石やお地蔵様に感謝の気持ちを感じている旅です。